初心者向け:Linuxの基本的な操作コマンドのガイド
コマンド一覧
Linuxを操作するためには、基本的なコマンドラインのコマンドを知っていることが非常に重要です。以下に、Linuxシステムでよく使用される基本的なコマンドを紹介します。これらはLinuxを含むほとんどのLinuxディストリビューションで使用できます。
| コマンド | 説明 |
ls | 現在のディレクトリにあるファイルやディレクトリの一覧を表示します。ls -lとすることで、詳細情報と共にリストを表示できます。 |
cd | ディレクトリを変更します。例えば、cd /homeとすることでhomeディレクトリに移動できます。 |
pwd | 現在のディレクトリのフルパスを表示します。どこにいるのかを確認するのに便利です。 |
rmdir | ディレクトリを削除します。ディレクトリが空の場合に限ります。rmdir unused_directoryとすることで、指定した空のディレクトリを削除できます。 |
rm | ファイルやディレクトリを削除します。rm -r old_directoryとすることで、ディレクトリとその中身を削除できます。rmdir よりこっちをよく使う。 |
touch | ファイルのタイムスタンプを変更するか、新しく空のファイルを作成します。touch new_file.txtとすることで、新しいファイルを作成できます。 |
cp | ファイルやディレクトリをコピーします。cp source.txt destination.txtとすることで、ファイルをコピーできます。 |
mv | ファイルやディレクトリを移動、または名前を変更します。mv old_name.txt new_name.txtとすることで、ファイルの名前を変更できます。 |
cat | ファイルの内容を表示します。cat file.txtとすることで、ファイルの内容を確認できます。 |
grep | テキスト内でパターンや文字列を検索します。grep "search_term" file.txtとすることで、指定したテキストを検索できます。ちゃんと使えると便利。 |
sudo | 別のユーザーの権限、通常はスーパーユーザー(root)の権限でコマンドを実行します。 |
man | コマンドのマニュアルページを表示します。man lsとすることで、特定のコマンドの使用方法やオプションについて詳しく学べます。 |